・宜野湾市
・浦添市
・中城村
・西原町
・北谷町
・嘉手納町
2025年4月より変更があります!
沖縄県で産後ケアを利用するには、まずお住まいの市町村役所の担当窓口に相談・申請し、利用許可を得る必要があります。 (市町村によっては、オンライン申請もございます)
申請が通ると市町村から利用決定通知書(利用券など)が届くので、それを元に利用したい施設に直接連絡し予約を行ってください。 当院では、翌月の予約を前の月の15日前後に公式LINEより案内とWEB予約開始をいたします。万が一WEB予約で間に合わなかった場合には、公式LINEより「キャンセル待ち」にてご予約は承っております。
❀WEB予約後完了後には、メールにて予約完了メールが届きます。予約の際には、メールのご登録間違いのないよう気を付けてくださいね♪もし、不安な方は公式LINEよりご連絡ください。
1.利用の変更、キャンセルの場合には、利用予定日の2日前の17時までに、連絡を下さい。連絡がない場合や前日または当日にキャンセルをした場合には、キャンセル料が発生するとともに、サービスを1回利用したものとみなします。
2.宿泊型・通所型は、お母さんと赤ちゃんご一緒にご利用ください。産後ケア利用では、赤ちゃんのみのお預かりはいたしません。
3.ご利用の際には、風邪症状(咳や鼻水、発熱など)や感染の可能性がある場合にはご利用ができません。
※気になる方は、キャンセル発生にかからない前に事前にご相談ください。
4.医療行為が必要な場合(持病などで内服がある場合も含む)は基本的にはママに行っていただきます。予約の際にご連絡ください。
5.産後ケア利用中、児の体調の不良(発熱・咳の悪化・呼吸苦・酸素化の低下など)を認めた際には、病院受診を促しご帰宅となる場合もあることご理解ください。(その場合は、産後ケアを1回利用となります)
※乳児は、体調の変化が著しいため児の健康を最優先にし対応していきます。
6.離乳食の持参につきまして、手作りを冷凍したものまたはレトルトでの持参でも構いません。ただし、自宅でも食べさせてアレルギー症状が出ていない材料を使用したものをご持参ください。
7.当院駐車場利用の自己や盗難については責任を負いかねます。
お子様をお預かりしている間はお子様の安全安心に最大限務めますが、以下についてご了承お願いします。
①抱っこ紐やスリングを使用する場合があります。(安全に注意して使用しています)
発酵野草蒸し(ビオスチーム)
みんなのくつろぎスペース
赤ちゃん連れの利用(または、産後ケア)ではオムツやミルクは持ってきた方が良いですか?
妊娠中の施術は可能でしょうか?
【産後ケアの持ち物】 ・親子健康手帳/母子健康手帳 ・赤ちゃんの衣類、ガーゼ ・おむつ、おしり拭き ・ミルク、哺乳瓶(必要な方のみ) ・ナプキン(必要な方のみ) ・保険証と乳幼児医療費助成 (万が一病院受診が必要になった時のため) |
|
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
| 店舗名 | イジュの花助産院 |
|---|---|
| TEL |
07084670542 |
| ijyunohana.jyosanin@gmail.com | |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| 所在地 | 沖縄県宜野湾市長田2丁目7番6-4号 |
| 最寄り駅 | 長田バス停 徒歩10分 |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |