このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
【受付時間】電話応対可能:9:00~17 :00
 ※施術中や対応中は、出れない場合もありますのでその際には折り返しご連絡いたします。
※LINEやmailは24時間受信は可能ですが、夜間・休日の場合には翌営業日に返信いたします。

イジュの花助産院

イジュの花助産院の想い


助産師として10年以上、
総合病院や小児科クリニックにて
母子の支援に携わり
述べ5000人以上の
母と子へ関わらせていただきました。

自身の不妊治療・流産・死産を経験し
生涯において
女性のからだと心の健康を守りたいと思い
妊娠前~産前産後も継続した支援

女性のからだの専門家として
一人一人に寄り添いながら

心を込めてケアを行っていきます。

また、体と心が健康で過ごせるために

栄養学的な視点でもアドバイスを行い
家族の健康も支援してまいります。


\市町村の受託事業で
産後ケア行っています♪/

妊娠・出産を経た女性の体は
ホルモンの影響を受けて
緊張しやすい状態にあり
疲労感を抱えやすいです。

また、産後の体調の変化や
休みのない育児から
疲労や不安を感じる方も
少なくありません。

産後ケアでは、心と体を緩めて
ママのリラックス
不安の種を少しでも減らし
ママの自信へつながる
育児支援をサポートいたします。

産後ケアの対象者

・産後1年以内のママとお子様
・家族からのサポートを受けることが難しい方
・産後の体調や育児への不安
・とにかく赤ちゃんが泣いてつらい
・赤ちゃんのことが気になって、休めない
・精神的に不安定になりやすい
・気分の落ち込みなどがある
・常に緊張したり不安を感じ、疲れている


お住いの地域の市町村や保健相談センターにご相談・お問い合わせください。
【当院を利用できる市町村】

・宜野湾市
・浦添市
・中城村
・西原町
・北谷町
・嘉手納町

2025年4月より変更があります!

産後ケアの予約について

【産後ケア申請~予約について】

沖縄県で産後ケアを利用するには、まずお住まいの市町村役所の担当窓口に相談・申請し、利用許可を得る必要があります。                          (市町村によっては、オンライン申請もございます)

申請が通ると市町村から利用決定通知書(利用券など)が届くので、それを元に利用したい施設に直接連絡し予約を行ってください。                 当院では、翌月の予約を前の月の15日前後に公式LINEより案内とWEB予約開始をいたします。万が一WEB予約で間に合わなかった場合には、公式LINEより「キャンセル待ち」にてご予約は承っております。  

❀WEB予約後完了後には、メールにて予約完了メールが届きます。予約の際には、メールのご登録間違いのないよう気を付けてくださいね♪もし、不安な方は公式LINEよりご連絡ください。                                                        

ご利用時のお願いと注意

1.利用の変更、キャンセルの場合には、利用予定日の2日前の17時までに、連絡を下さい。連絡がない場合や前日または当日にキャンセルをした場合には、キャンセル料が発生するとともに、サービスを1回利用したものとみなします。 

2.宿泊型・通所型は、お母さんと赤ちゃんご一緒にご利用ください。産後ケア利用では、赤ちゃんのみのお預かりはいたしません。

3.ご利用の際には、風邪症状(咳や鼻水、発熱など)や感染の可能性がある場合にはご利用ができません。
※気になる方は、キャンセル発生にかからない前に事前にご相談ください。

4.医療行為が必要な場合(持病などで内服がある場合も含む)は基本的にはママに行っていただきます。予約の際にご連絡ください。

5.産後ケア利用中、児の体調の不良(発熱・咳の悪化・呼吸苦・酸素化の低下など)を認めた際には、病院受診を促しご帰宅となる場合もあることご理解ください。(その場合は、産後ケアを1回利用となります)
※乳児は、体調の変化が著しいため児の健康を最優先にし対応していきます。

6.離乳食の持参につきまして、手作りを冷凍したものまたはレトルトでの持参でも構いません。ただし、自宅でも食べさせてアレルギー症状が出ていない材料を使用したものをご持参ください。

7.当院駐車場利用の自己や盗難については責任を負いかねます。

利用規約

  • ママに休息が必要な時には、大事なお子様を助産師・保育士で大切にお預かりいたします。
  • お子様をお預かりしている間はお子様の安全安心に最大限務めますが、以下についてご了承お願いします。

    ①抱っこ紐やスリングを使用する場合があります。(安全に注意して使用しています)

    ②抱っこ紐やスリングがきつくならないよう配慮していますが、使用後には時折跡が残る場合もございますが一時的なのでご安心ください。

    ※抱っこの際には、手足の循環状態の確認は行っております。
  • 初めての利用や来院後間もない午前中生後4ヶ月以降の赤ちゃんにおいては、母子分離することで赤ちゃんの不安が強く激しく泣くことがあります。赤ちゃんの不安が強い場合は、児の心身の安定のために一時的に同室をお願いする場合があります。
  • 児の発達を促す遊びとして月齢によっては、腹ばい遊びやタミータイムを行うこともございます。
  • ご利用時に、お子様の写真撮影同意がいただけた方には産後ケア利用中のお子様の様子のお写真を撮影していきます。(ただし、状況によって撮影できない場合もございますのでご了承ください)
  • 助産院専用の携帯が備え付けられています。専用の携帯で児の撮影を行いますので、スタッフがスマホ操作している場合がありますのでご理解ください。
  • ねんねトレーニングも緩やかですが取り入れています。そのため、赤ちゃん達が過ごすスペースでは、午睡のタイミングに合わせて環境調整を整えております。
    (音・光・室温の調整を行っております)
  • 離乳食については、補完食に基づいた考えで指導や説明を行っています。
  • 災害時や警報発令中は、母子の安全を考慮し閉所としております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

助産院に来所したら

ヒヤリング
助産院へお越しいただきましたら、母子手帳を確認しながら妊娠中から現在までの経過や様子をお伺いし、「産後ケア」の利用時間をどのように過ごしていきたいか
一緒にプランニングをしていきます。
ママの健康チェック
24時間育児に奮闘中のママ達は、自分のことはつい後回しで不調のサインに気づかないこともあります。
ここでは、ご自身の体と向き合う時間になります。

【ママの健康チェック】
◎血圧測定(必要時に計測していきます)
◎悪露の性状/創部の状態について
◎産後の体と心の状態について

赤ちゃんの健康チェック
赤ちゃん達は不調を訴えることができません。小さな気づきや変化も見逃さないためにも、しっかりと健康チェックを行っていきます。必要に応じて、聴診器や酸素飽和度の測定で確認を行います。

【赤ちゃんの健康チェック】
◎呼吸状態の視診・聴診
◎腹部の触診と聴診
◎全身状態の観察
◎発達機能の観察
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安全への取り組み

予約について

乳幼児体動センサー
(ベビーアラーム)
お子様をお預かり中、目視で呼吸状態の確認を行います。目視に加えて、入眠時も安心して赤ちゃんの呼吸状態を観察できるためにも当院ではベビーアラームを導入し、異常のサインを見逃さないよう努めております。
助産師・専門スタッフが
赤ちゃんから目を離しません
大切なお子様から、目を離すことなく安全確認を行いながらお一人お一人をお預かりしております。
記録用紙に基づき、呼吸状態の観察を行います。
咳・鼻水などの症状が認められた際には、こまめに聴診酸素化のチェックを行い全身状態の観察に努めます。
窒息防止対策
窒息防止のため、姿勢にも注意しながら体位を整えていきます。また、授乳・哺乳直後であれば吐き戻しに注意し観察させていただきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
産後ケアの通所・デイサービス型のご予約につきましては、「予約はコチラ」のリンクをタップいただきご予約ください。空きがありましたら、ご予約可能です。

前の月の15~20日頃に、公式LINEにてウェブ予約の案内を行い翌月のご予約を開始いたします。
公式LINEにて、予約開始の案内日時を事前にお知らせいたしますのでイジュの花助産院の公式LINEの登録をお勧めいたします♪

ウェブ予約のページにおいて、満員の場合公式LINEにてキャンセル待ち希望と連絡いただきましたら
キャンセル空きが出た場合に、ご連絡させていただきます(^^)


※お電話でも予約は可能ですが、お客様対応中の場合はすぐにお電話に出られない場合もございます。
その際は、折り返しご連絡いたしますのでお待ちください。

産後ケア利用中の
ママと赤ちゃんの過ごし方♡

寄り添った丁寧な
カウンセリング
一人一人に寄り添いながら
ヒヤリングを行い、必要とするケアをご提案。
また、身体を整えるためには体質分析の
カウンセリングを行っていきます。

産後の鉄不足は、メンタル面への影響も大きく
大切な我が子の成長を見届けられる時期を
辛く・苦しく感じてしまう場合もございます。

産後も元気に健やかに
母子が過ごすことができるために
栄養学の面でのサポートを行い
「家族の健康」を支援いたします。

産後整体(骨盤ケア)
産前産後の授乳や抱っこに伴い
肩こり・腰背部痛など自覚症状はないけれど
なんだか体が重だるい


産後整体希望の方は、
来所持のヒヤリングの際に
希望の旨をお伝えください。

お体に合わせて施術提供を行います。
(オプション料金となります)

発酵野草蒸し(ビオスチーム)

ビオスチームとは、よもぎ蒸しの進化版。

国産ヒノキの椅子
樹齢200年以上のこだわりの素材

さらに、野草は発酵パウダー状にして
体に纏うことができます。

体調に合わせて、野草を調整し
身体の芯からあたためるだけではなく
エネルギーの引き寄せ、発酵菌を身にまとい
体と心を整えることができます。

※こちらは、産後ケアで利用の場合は
オプション料金になります。
産後ケア利用の方は
特別価格の3000円で提供しています。

育児相談
はじめての子育て慣れない育児の技術、
漠然とした不安や上の子との関わりについて

「えっ?こんなこと聞いてもいいの?」
そんな風に気になることでも、気軽にご相談ください。

来所持の、カウンセリングシート
記入の際にチェック✅いただくだけでも大丈夫です。
赤ちゃんケアの相談
母乳相談
ねんね相談
栄養相談
妊娠中〜産前産後の方を対象に、 全国各地にとどまらず 海外在住の日本人よりも、 オンラインご相談も受けております。 ご夫婦やママの不安に寄り添い ご家族に必要とする 安心につながる情報を提供致します。◎少し早く産まれたお子様のケアや発達について◎眠らないけど成長が心配◎発達、発育が気になる◎離乳食のはじめかた◎子どもとのスキンシップについてどうした良いのか分からないなど、ちょっとした気になること不安の種を解消していきませんか?

・赤ちゃんの反り返り
・抱っこのしづらさ
・お布団に寝かせるとすぐに起きてしまう
・寝かせつけに困っている 
・手足がよく突っ張る、反り返る
・力が強くうなっている
・手足のチアノーゼ
・物音に敏感に反応してしまう
・寝かしつけが困っている
・なかなか眠らない

               うちの子って過敏症なのかな?
         そう思い悩んでしまうときもありますよね。
              ちょっとしたケアとコツを覚えると、
         育児・子育てが楽になるヒントが得られます。

\よく眠ってくれて、自分時間が持てました/
と喜ぶお母様の声も多数寄せられています♪

ママの休息時間
1人でゆっくり過ごしたい
なかなか休息が取れないから
眠ることで充電したい場合には
リラックススペースにて
休息していただくことが可能です。


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

助産院のご紹介♪

駐車場スペース
助産院前に車駐車スペース3台確保しております。
雨の日でも安心して、駐車することができます。

助産院エントランス
優しく、心地よい風が流れるイメージの玄関
安心して「ホッ」と出来るよう
お客様をお迎えいたします。

マスコットとして、水槽の中に
フトアゴヒゲトカゲがおります。
噛んだり・飛び出したりすることは
ありませんので安心してください。

風水では、トカゲは「子孫繁栄」の意味を持ち
大切なマスコットとしておりますので
ご了承ください。

みんなのくつろぎスペース

助産院へお越しいただきましたら
こちらでヒヤリングを行っていきます。

テーブルを寄せて、赤ちゃんのスペースとなったり
ママ達のおしゃべりスペースとして
ゆっくりお過ごしいただけます。
癒しと憩いの空間
インテリアグリーンスペースは
癒しの憩いの場となっております。

季節によっては、蘭の花を
鑑賞することができます。

花や緑は、心の安定にも繋がり

リラックス効果を高めることが期待できます。
リラックススペース
産後なかなか休息が取れず、
ゆっくりしたい場合はお子様はスタッフに預けて
リラックススペースで
一人時間を過ごすことができます。


休息は、人間が生きていく上では大切なこと。
休むことが出来ず、常に緊張状態が続くと
メンタル面への疲弊が強くなっていきます。

心身を整え、充電できる場所として
産後ケアをご利用ください。
オプションのご提供
産後ケアで来所いただいた際に、
骨盤ケア・産後整体
発酵野草蒸し・ヘッドマッサージ
など体調に合わせ施術を受けることができます。

予約フォーム・LINEにて事前に連絡お願いします。


2024年1月より、施術はすべて
オプションとさせていただきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スタッフ紹介

【助産師セラピスト/妊活専門アドバイザー】
島袋 夏美

《資格・所属》
●看護師、助産師
●日本助産師会、沖縄県助産師会会員
●温灸・温活インストラクター
●温灸温活セラピスト
●公認BIO-STEAM



【これまでの活動】
◎小児科クリニックにて、助産師外来を担当
◎保育専門学校、看護専門学校にて非常勤講師
◎性教育活動講演





よくあるご質問

  • Q

    赤ちゃん連れの利用(または、産後ケア)ではオムツやミルクは持ってきた方が良いですか?

    A
    ミルク哺乳をしている場合は、ご持参ください。
    お湯や白湯はこちらで準備致します。
    オムツに関しても、お着換えセットと合わせてご準備をお願いします。
    万が一忘れた場合や不足の時には、助産院で1枚30円で販売いたします。
    (助産院に置いているオムツは、S・Mサイズのみです)
  • Q
    生理の時でも、施術を受けることはできますか?
    A
    生理の時でもご安心して施術を受けて頂けます。
  • Q
    妊娠中でもビオスチームを受ける事は出来ますか?
    A
    妊娠20週以降の安定期に入ってからは、ご利用可能です。
    ※親子健康手帳(母子手帳)を持参下さい。
  • Q
    ビオスチームについて教えて下さい。
    A
    ヨモギ蒸しの進化版と言われます。発酵菌を体内に吸収することで、体調を整えていきます。
    内臓の温度を上げるので冷え性にも良い、子宮近くを温めるので下腹部の血行を促進し、婦人科系の改善にも良し、美肌にも良しといいことずくめと言われます。
  • Q

    妊娠中の施術は可能でしょうか?

    A
    安定期(5か月)に入りましたら、マタニティーケアの施術は可能です。来院時には、母子手帳をご持参ください。骨盤ケアに関しては、医師の許可がありましたら妊娠初期より対応させてい頂いております。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

公式LINE・ブログ

ブログ

イジュの花助産院の日常やお知らせなどを発信していきたいと思います♪

【産後ケアの持ち物】

・親子健康手帳/母子健康手帳

・利用決定通知書、利用表

・赤ちゃんの衣類、ガーゼ

・おむつ、おしり拭き

・ミルク、哺乳瓶(必要な方のみ)

・離乳食(必要な方のみ)

・ナプキン(必要な方のみ)

・保険証と乳幼児医療費助成

 (万が一病院受診が必要になった時のため)

・お洋服の着替えを入れる袋



見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス

店舗名 イジュの花助産院
TEL
07084670542
MAIL ijyunohana.jyosanin@gmail.com
営業時間 9:00~17:00
定休日
日曜日
所在地

沖縄県宜野湾市長田2丁目7番6-4号

 

最寄り駅
長田バス停 徒歩10分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

スタッフ若干名募集

イジュの花助産院では、産後ケアに興味のある「看護師・助産師・保育士・子育て支援員・補助スタッフ」を若干名募集いたします。

【こんな方歓迎♪】
・赤ちゃんとママが大好き
・地域の母子支援活動や産後ケアに興味がある
・人とのコミュニケーションが好き
・イジュの花助産院の理念や想いに賛同いただけて、実践できる方
・責任感を持って最後まで業務を遂行できる方



地域の母子のために、愛情を注ぎながら協力していただける業務委託契約スタッフを募集いたします。

短時間勤務・週に1回~勤務OK・月に2~3回勤務でもOK・副業での勤務可能・宿泊専属勤務・兼業でもOK

働き方は、相談のうえ対応することが可能です。


1つでも気になった方は、「お問い合わせ」よりご連絡お待ちしております。
※件名には、「求人募集について」とご記載ください。」

【業務委託契約決定までの流れ】
・履歴書の書類提出後、面談日時決定
・面談


となります。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL 070-8467-0542)や直接メールにてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。

※電話に関しては、お客様対応中や業務遂行中には対応できない場合もございますのでご了承ください。その場合には、着信を折り返しお掛け直ししたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信